美容室と理容室の違いについて
ヘアカットを行っているサロンには種類があります。
大きく分けて美容室と理容室が存在することは、広く周知されているのではないでしょうか。
しかし、具体的な違いについては意外に知らない方が多いかもしれません。
そこで今回は、美容室と理容室の違いについてみていきます。
▼美容室と理容室の違いは?
美容室と理容室はどちらも髪をカットしてくれるので、混同している人も多いですが法律で職業が区別されています。
■美容室とは
美容室とは美容としてパーマ・結髪・化粧等を行うために設けられた施設です。
美容室は美容所ともいいます。
■美容室の資格
1957年9月2日に施行された「美容師法」により規定された国家資格「美容師免許」が必要です。
■美容室の歴史
1900年「理髪師」としての職業が女性の社会台頭などの影響を受け、1957年に女性客のために「美容師法」として独立した業種になります。
美容室はカットだけでなく、化粧・マニキュア・ヘアーエクステンションなど「女性をより美しく魅せる」ことにフォーカスした施設です。
過去には「美容室では男性に髪のカットだけのサービスを提供できない」という法律があり、美容室は女性中心の場所でした。
しかし2015年7月17日に厚労省の規定が変わり、性別に関係なく男性も美容師のカッティングを受けることができるようになりました。
■美容室の特徴
・ヘアカット
・カラーリングで髪色を変更
・パーマ・縮毛矯正・髪質改善トリートメントで髪質を変更
■理容室とは
理容室とは理容として散髪・刈込・顔剃りを行うために設けられた施設です。
理容室は床屋・散髪屋と呼ばれることもあります。
■理容室の資格
1948年に施行された「理容師法」により規定された国家資格「理容師免許」が必要です。
■理容室の歴史
古くは「髪結い」と呼ばれ、江戸時代から明治時代にかけて理髪業全般を理容室といいました。
今でも「床屋」という名称で呼ばれることがあります。
■理容室の特徴
・髪のカット・刈込
・顔そり
▼まとめ
美容室と理容室は、歴史や得意とするメニューに違いがあります。
美容室は過去に「女性が髪を整える場所」でしたが、今では男性も気軽に通うことができる場所になっています。
NEW
-
query_builder 2023/01/02
-
毛先がダメージを受けてしまった時の正しい対処法とは?
query_builder 2022/12/01 -
毛質を柔らかくする方法について
query_builder 2022/11/03 -
毛質の種類について解説
query_builder 2022/10/05 -
分け目の癖を直すポイントについて
query_builder 2022/09/03