白髪染めとヘアカラーの違いとは?
白髪が気になってきたら染める必要がありますよね。
染め方は白髪染めとヘアカラーの2通りがありますが、どのような違いがあるかご存知ですか?
今回は白髪染めとヘアカラーの違いについて詳しくご紹介します。
▼白髪染めとヘアカラーの違い
■ブリーチの強さが違う
白髪染めはブリーチが弱めです。
脱色をしないで、カラーを乗せることがほとんどです。
一方でヘアカラーは、色を出すためにブリーチが多く含まれています。
脱色をしてから色を入れるので、ハッキリと発色します。
■染める力が違う
白髪染めは白髪がしっかり染まるように作られているため、染める力が強いです。
ヘアカラーはブリーチで色を出すことになるので、染める力はそれほど強くありません。
▼白髪染めとヘアカラーどちらを選ぶべきか?
両者の違いをご紹介しましたが、実際白髪を染める場合どちらにすればいいのでしょうか。
白髪が黒髪よりも多い場合は、白髪染めのほうがおすすめです。
ブリーチの力が弱いので、髪が傷みにくいです。
もし白髪を明るめの髪にしたい場合は、ヘアカラーがいいでしょう。
選ぶカラーによっては、色落ちしたとしても白髪が目立ちにくくなります。
▼まとめ
今回は、白髪染めとヘアカラーの違いについて詳しくご紹介しました。
白髪が気になって染めようとお考えの場合は、ぜひご紹介した内容を参考にしてくださいね。
もし迷った場合は、美容師さんに相談するのもおすすめですよ。
当店のヘアカラーは、オーガーニックのカラー剤を使用しています。
低刺激で綺麗な仕上がりが評判です。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
NEW
-
query_builder 2022/05/15
-
美容室に着くのは予約の何分前がいい?
query_builder 2022/05/01 -
美容室でヘアセットのみにかかる時間は?
query_builder 2022/04/15 -
美容室のトリートメントがおすすめの理由とは?
query_builder 2022/04/01 -
美容室でトイレに行きたくなった時は?
query_builder 2022/03/15