?縮毛矯正の適切な頻度について

query_builder 2021/11/15
コラム
23

縮毛矯正は、一度の施術で完全にストレートヘアが手に入るわけではありません。
なぜなら、人の髪は伸び続けるからです。
一度縮毛矯正をかけた部分にクセが戻ることはほとんどありませんが、新しく生えてくる髪にクセがあれば当然まとまりにくくなります。
しかし、どのくらいの頻度で縮毛矯正をかければいいかわからないという人もいると思います。
そこで今回は、縮毛矯正の適切な頻度について解説していきます。

▼縮毛矯正の適切な頻度
縮毛矯正の頻度は髪質や髪の長さなどによって異なりますが、一般的に3~6か月が目安と言われています。
クセが強く髪が硬い場合は3か月、クセがそこまで強くなく髪が柔らかい場合は6か月ぐらいがちょうどいいでしょう。

人の髪は1か月で約1cm伸びるので、6か月経てば6cm新しい髪が生えていることになります。
いくら縮毛矯正で髪を真っ直ぐにしたとはいえ、6cmクセ毛が生えるとどうしてもうねりが出てくるでしょう。
そのため、最低でも6か月に1回の頻度で縮毛矯正をするのがおすすめです。

▼自宅でのケアによって持ちが変わる
一度縮毛矯正をかけた部分が元に戻ることはほとんどありませんが、自宅でのケア次第で持ちが悪くなってしまう可能性があります。
縮毛矯正を長持ちさせるために大切なのが、シャンプーです。
洗浄力の強いシャンプーを避け、ダメージが進行しないように気をつけましょう。

▼まとめ
縮毛矯正の適切な頻度は髪質や髪の長さによって異なるので、美容師と相談しながら決めるのがおすすめです。
クセ毛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

NEW

  • 髪の毛が多くて困っている人が毛量を減らす方法とは?

    query_builder 2023/01/02
  • 毛先がダメージを受けてしまった時の正しい対処法とは?

    query_builder 2022/12/01
  • 毛質を柔らかくする方法について

    query_builder 2022/11/03
  • 毛質の種類について解説

    query_builder 2022/10/05
  • 分け目の癖を直すポイントについて

    query_builder 2022/09/03

CATEGORY

ARCHIVE