?縮毛矯正を長持ちさせる方法について

query_builder 2021/11/08
コラム
22

クセ毛を真っ直ぐにすることができる縮毛矯正ですが、アフターケアの方法によってはすぐに落ちてしまうことがあります。
せっかく縮毛矯正をしても、すぐに落ちてしまったらもったいないですよね。
そこで今回は、縮毛矯正を長持ちさせる方法について解説していきます。

▼当日のシャンプーは避ける
以前は縮毛矯正の施術後48時間はシャンプーが禁止されていましたが、今では当日でもシャンプーができるようになりました。
しかし、施術直後は縮毛矯正が安定していないので、効果を長持ちさせたい場合は当日のシャンプーを避けるのがおすすめです。
もしどうしてもシャンプーしたい場合は、美容師に相談してみましょう。

▼髪に優しいシャンプーを使う
施術から数日経ったからといって、いつも通りゴシゴシ髪を洗ったり、洗浄力の強いシャンプーを使うのは避けましょう。
洗浄力の強いシャンプーは、縮毛矯正の薬剤まで一緒に落としてしまう可能性があるので、低刺激のシャンプーを使うのがポイントです。

▼お風呂上がりはすぐに髪を乾かす
濡れている髪はとてもデリケートで、縮毛矯正をしているとさらにデリケートな状態になっています。
そのため、お風呂上がりに髪を乾かさず放置していると、ダメージによって髪がボサボサになってしまいます。
縮毛矯正を長持ちさせるためにも、お風呂上がりはドライヤーを使ってなるべく早く乾かすようにしましょう。

▼まとめ
縮毛矯正の持ちが悪いと感じている人は、アフターケアの方法に問題があるのかもしれません。
今回紹介したポイントを意識して、縮毛矯正を長持ちさせましょう。

NEW

  • 髪の毛が多くて困っている人が毛量を減らす方法とは?

    query_builder 2023/01/02
  • 毛先がダメージを受けてしまった時の正しい対処法とは?

    query_builder 2022/12/01
  • 毛質を柔らかくする方法について

    query_builder 2022/11/03
  • 毛質の種類について解説

    query_builder 2022/10/05
  • 分け目の癖を直すポイントについて

    query_builder 2022/09/03

CATEGORY

ARCHIVE